喪中の間に気になるのが、
「初詣には行ってもいいのか?」
という疑問ではないでしょうか。
初詣って、重要な年末年始の
イベントの一つになっている人も
多いでしょうから、
余計に気になりますね。
喪中期間は、神社はダメで、お寺はOK
ざっくり言うと、こんな感じです。
なぜ神社はダメでお寺がいいのかというと、
「死」
に対する考え方が異なるからです。
神社の場合、
死=ケガレとしてとらえます。
神社のお社(やしろ)の中で
葬儀をしないのはこのためです。
よって、ケガレている間は
鳥居をくぐるのは
「神様へのマナー違反」
というわけです。
そういう意味では?
女性の生理の時も参拝は控えるべきです。
この方の本に載っていて
衝撃を受けました∑( ̄□ ̄;)
神社仏閣 パワースポットで神さまとコンタクトしてきました (ひっそりとスピリチュアルしていますPart2)
対してお寺の場合は、
仏教の考えに基づいています。
仏教の場合
「死」
はケガレではありません。
お寺で葬儀は普通にしますしね。
ただ、喪中だからといって
絶対に神社に行ってはいけない
というわけではありません。
神道では一般的に五十日祭を終えて
忌明けになれば?
鳥居をくぐっても問題ない
という考え方ですから、
いつから喪に服しているのか
によっても変わってきますね。
喪中 初詣 真言宗
真言宗では、喪中と初詣を
どのように考えているのでしょうか?
調べてみましたが、分かりませんでした(汗)
ちなみに、人出が多いところでは
川崎大師(神奈川)
と
成田山新勝寺(千葉)が
真言宗・智山派です。
ただ、人出が多い=お祝いムード一色ですから、
喪中の際の初詣先としては
残念ながらふさわしくありませんね。
というわけで、初詣に行くとしても
人出の多い場所は避けて
小ぢんまりとした場所へ
行くのがいいでしょう。
そういう意味では
穴場スポットがおすすめです☆
喪中 初詣 曹洞宗
曹洞宗の場合、喪中と初詣を
どのように考えているのでしょうか?
これまた、分かりませんでした(汗)
ちなみに、曹洞宗の本山は
・永平寺(福井県)
・總持寺(横浜市鶴見区)
ですから、曹洞宗の方は
初詣にどちらかを訪れてみるのも
いいかもしれませんよ^^
喪中 初詣 浄土宗
浄土宗の場合、喪中と初詣との因果関係、、、
これまた、分かりません。
分からないものは分からないのですから仕方ないです。
(たぶん、図書館とかで調べまくらないと無理。)
ただ、個人的には、
浄土宗といえば
「南無阿弥陀仏」
をはじめとする念仏の教えで有名です。
ということは?
お寺なり神社に行って
お祈りするというのは、
決して不適切ではない
ということになりますね。
これは私なりの解釈ですから、
浄土宗の方は最終的には
ご自身で判断して下さい。
ただ、参考になれば幸いです^^
喪中 初詣 日蓮宗
日蓮宗の場合、喪中に初詣はOK?NG??
どっちでしょう?
結論、日蓮宗だろうがそれ以外であろうが、
宗教上はよろしくないという感じ。
特に神道(=神社)の場合は
ケガレを嫌いますからね。
ま、個人的には49日を
過ぎていればいいと思いますが。
(というか、行きますが。
実際行ったしw)
喪中はがき
喪中の年のマナー
というほどでもないですけど、
喪中はがきを出しておけば?
誤解を防げます。
「あの人、今年年賀状送ってこなかったな。」
という誤解。
新年早々誤解されたら
かないませんからw
喪中 初詣 伊勢神宮
喪中のとき、
「伊勢神宮は日本人の(心の)ふるさと
だから参拝しても問題ない?」
と思う人もいるとか。
いないとかw
そもそも論でいいですか?
神道では、「死」に対しては
死を畏れ忌みはばかる
という意味を持って対応します。
喪中の期間(1~2か月)は
派手なことを控えて身を慎もうという
期間を設けます。
だから、伊勢神宮に限らず、
親族が亡くなったばかりなら
参拝を控えたほうがいいでしょう。
逆に、3か月以上期間が
あいているのであれば
先祖に対して無礼にはあたりませんので、
参拝して差し支えありません。
伊勢神宮。
私は3回行きましたが、
また行きたい神社です。
いや、行きますけどw
というのも?
この前行ったのが3月。
で、朝から雨でしたw
寒かったんですw
お伊勢さんの後に
夫婦岩(めおといわ)でおなじみの?
二見興玉神社に行ってきたんですが、
雨は本降りだわ、
風は強いわで?
ほうほうのていで名古屋へ戻りましたw
あ、でも、スピリチュアルに詳しい
知人に言われたのは?
「雨は浄化の作用があるから、
良かったですね♪」
と。
ぶるぶる震えながら、そのコメントを
嫁に見せましたとさw
スポンサーリンク
喪中と初詣とお寺
喪中の場合、初詣は控えたほうがいいの?
って思うかもしれませんけど、
正確には?
神社は控えたほうがいいけど、
お寺は大丈夫です(・ω・)/
神道と仏教では
「死」
に対する概念、考え方が違うから。
というわけで、例えばコチラ。
成田山新勝寺なんていいかもですね。
鬼のように混んでるでしょうけど。。
浅草は浅草寺も?
いつ行っても混んでるのに、
お正月の三が日はもう、、、
激戦ですw
あ、ちなみに2016年の1月3日、
川崎大師に行って来ましたよ(/・ω・)/
川崎大師は午後に行ったんですが、
並んで1時間ぐらいで参拝できました。
案外、って感じでしたね。
ちなみにその後神田明神に行ったんですが、
喪中の時は?
神田明神さんには行かないほうが
いいでしょう。
(失礼なふるまいになってしまいますから)
喪中 初詣 鳥居
喪中の場合、鳥居をくぐらなければ初詣に
行ってもOK。
と言われたことないですか?
これ、屁理屈です( ̄ー ̄;
鳥居をくぐるという行為が
「神様の領域に入る」
という行為になりますので、
きちんと鳥居はくぐるべきで。
ちなみに神社の場合は、
神道では一般的に五十日祭を終えて
忌明けになれば鳥居をくぐって問題ない
ということになります。
お寺の場合は?
仏教なので、喪中だから初詣に行ってはいけない
ということはありません。
もし喪中の場合で四十九日を過ぎていなければ?
神社にお参りに行くのは避けて、
お寺にお参りに行くのがいいですよ。
明治神宮 初詣 喪中
明治神宮。
喪中の場合、初詣は自粛したほうが
いいのでしょうか?
神社の場合は、死を穢れ(けがれ)として
とらえていますから、四十九日の間は
鳥居をくぐるのを避けるように言われています。
つまり、亡くなったばかりの場合は?
参拝は控えたほうがいいでしょう。
逆にお寺は?
仏教になりますから、喪中であっても
参拝して問題ありません。
もしなくなったばかりなら?
明治神宮を参拝するのは避けて、
浅草寺とか川崎大師とか、お寺に初詣に
行くというのがいいでしょう。
喪中 初詣 おせち
喪中のときって、
おせち料理は食べないほうがいいのでしょうか?
これは、一概にダメとも言い切れません。
四十九日を過ぎてないのであれば
自粛したほうがいいという方もいますが、
逆に言えばそれを過ぎていれば?
おせち料理を食べるぐらいは、
まあいいのかなと。
(お屠蘇は避けたほうがいいです)
喪中 初詣 浄土真宗
喪中の概念の中でも特殊なのが?
浄土真宗でしょう。
浄土真宗にはそもそも「忌」や「喪」
といった考え方がありません。
亡くなった人は?
阿弥陀如来様の元で
「仏になる」
と考えられているから。
ちなみに浄土真宗は?
全国にある寺院の3分の1を占める
日本最大の宗派なんですΣ(・ω・ノ)ノ!
だから、我が家は浄土真宗だなあ
と言う場合は?
年賀状を普通に出しても問題ないですし、
普通に初詣に行っても問題ありません。
ちなみに浄土真宗で大きいものは?
「西本願寺」(本願寺派)
と
「東本願寺」(大谷派)
に分かれています。
京都駅の近くにそれぞれありますね~。
わたし。
以前暇だった時にプラプラ
歩きましたw
両方ww
浄土真宗の場合は喪中を気にしなくて
いいと言っても?
対外的には、やっぱり喪中ハガキを
出したほうが無難です。
が、書き方にもマナーというか作法
というか礼儀というかそういうのがあって。
喪中
はもちろんダメですが、
旅立つ
永遠の別れ
草葉の陰(お墓の下という意味です)
という言葉もダメです。。
例文としては?
こんな感じ(・ω・)/
新年のご挨拶を失礼させていただきます。
○月に○が死去し、はじめて迎える正月は
○を偲びつつ静かに迎えたいと考えておりますので
新年のご挨拶は失礼させていただきます。
尚、本年中賜りましたご厚情を深謝申し上げ
明年も変わらぬご交誼の程お願い申し上げます。
合掌
平成○○年十二月
12月上旬には届くように
手配して下さいね。
喪中の範囲
ちなみに、喪中の範囲は?
一般的には2親等までは
喪中の範囲であると言われていて、
3親等からは喪中としない
ことが多いようです。
2親等というと?
自分の兄弟、姉妹、兄弟姉妹の配偶者、祖父母、孫
に該当します。
また、配偶者の兄弟姉妹、兄弟姉妹の配偶者、
祖父母ですね。
ただ、3親等だから喪に服していけない
というわけではないので、
そのへんは自由というか臨機応変に
対応すればいいでしょう。
また、喪中の期間は?
明治時代に定められた
太政官布告があります。
父母、夫=13ヶ月
義父母、祖父母、夫の父母=150日
妻、子供、兄弟姉妹、祖父母(母方)、
叔父父母、曽祖父母=90日
養子=30日
ただ、明治時代につくられた
ということもあって、男尊女卑の傾向も
強かったので?
現在はちょっとアジャストして
以下のような感じになっています。
父母、義父母=12~13ヶ月
子ども=3~12ヶ月
祖父母=3~6か月
兄弟姉妹=1~6か月
曾祖父母=喪中としない
という感じです。
絶対にこの期間で!
というものでもないので?
ケースバイケースというか、
参考程度にするぐらいでいいのかと。
スポンサーリンク