残暑見舞いって、言葉的には8月
っていうイメージがありますが。
いつなんでしょう?
いつからいつまでなのか?
時期をチェックしてみましょう。
暑中見舞いを出そうとしたら
もう時期的に残暑見舞いだよ!
なんてことも?
少なからず、ありますからね~。
スポンサーリンク
残暑見舞い 時期
残暑見舞いを出す時期って、
いつからいつまでなのでしょう?
暦的には、立秋を過ぎてからなので、
8月7日とか8日を過ぎたら
暑中見舞い→残暑見舞い
に切り替わる
という感じ。
残暑見舞い いつまで
残暑見舞いを出す時期は、いつまでに
出せばいいのでしょう?
もちろん、立秋を過ぎたらすぐに
出したほうがいいのですが、
お盆もあるし、なかなか簡単に出せないよ!
っていうこともありますよね。
なので、8月中には出す
というのを目安にしましょう。
中には、9月初旬(処暑の候と言われる6日頃まで)
はOKと言っている人もいますが、
このへんが限度でしょうね。
↑最近は、9月最初も十分に
暑いですからね(笑)
残暑見舞い 例文
残暑見舞いの例文。
スポンサーリンク
を書く前に、基本的な流れを
おさえておきましょう。
1.挨拶となる言葉、言い回し
↓
2.相手を気遣う言葉、言い回し
↓
3.自分の近況報告
↓
4.相手の体調を気遣う言葉
↓
5.日付と晩夏とか。
という流れです。
で、例文はこんな感じ。
残暑お見舞い申し上げます。
(目上の人に送る場合は、
「残暑お伺い申し上げます」
のほうがより丁寧なのでベター)
炎暑が続き本当の秋が待ち遠しい毎日ですが、
いかがお過ごしでしょうか。
今年の夏は○○に挑戦する予定です。
暑いながらも元気に過ごしておりますので、
ご休心ください。
まだまだ暑さも続きます折、
くれぐれもご自愛のほどお願い申し上げます。
平成○○年 晩夏
※他にも「葉月」や「立秋」が
ありますが、晩夏が一番しっくりきますw
↑あくまで個人の印象ですw
※日付の書き方は、投函日にしない
ようにしましょう。
「平成○年○月○日 」
とは書きません。
平成〇〇年
までです。
あ、もうすぐ平成という元号も終わりますね。
うーん。
ちょっと寂しい気持ちになりますw
スポンサーリンク